東京都大田区のラーメン放浪記



和鉄
住所 大田区蒲田5-19-1
TEL 03-5703-5201
定休日 第1第5日曜定休
homepage なし
2002/08/11
中野の青葉に惚れたサラリーマンが脱サラして作ったお店らしいです。
和鉄中華そば(\800)を注文しましたが、魚ダシはさっぱりで全部飲み干せます。
麺も中太で食べやすく、全体的にはとても満足。
でも、もうひとつパンチが足りないなあ。
2003/04/28
午前半休だったので、昼ご飯を食べに久しぶりに行きました。
ランチ時間だったので2〜3人がすでに並んでいて5分くらい待ちました。
人気店で行列が出来る割には、店員(脱サラおっちゃんふたりとおばちゃん)は行列の 順番とか並び方とかには無頓着です。
やっと座れて和鉄つけそば(\850)を注文。(食券制)
大盛りは無料サービスなのですが、ダイエット中なので普通盛りにしました。
もちろん美味しいのですが、やっぱりつけめんってなんか物足りない。
食べ終わった後につけ汁にスープを入れてもらい、飲んでみましたが全部は飲み干さず。
次は中華そばにしよっと。
2003/07/26
子供を実家に預けて久々にヨメと食べに行きました。
前回「つけめんって物足りない」との発言をしていますが、そのあとつけめんマイブーム到来。
もはやつけめん以外考えられません。
ということで和鉄つけそば(\850)を注文。
しかもはじめて大盛りの無料サービスを頼みました。
まんぞく。
2003/08/17
横浜で桂花ラーメンを食べた3時間後にふらっと立ち寄ってしまいました。
さすがにおなか空いてなかったので、ふつーのつけそば(\650)を大盛りサービスなしで注文。
でもぺろりと食べてしまいました。ウマー。
和鉄の「鉄」って字は金に矢が正しいようですが、丼に印刷されている「和鉄」って字は 「鉄」と「金矢」の両方があるようですね。
今日は「金矢」でした。
2003/10/25
午後から休日出勤だったので、昼ごはんを食べにいきました。
和鉄つけそば(\850)の大盛りを注文。
直前に子連れ6人組が入店したので、ずいぶん待たされました。
2004/02/11
子供がベビーカーで寝てくれたので、そっこーで食べにいきました。
毎度ですが、和鉄つけそば(\850)の大盛を注文。
店内の張紙に「つけめんの麺が変わった」て書いてありましたが、よく味がわかりませんでした。
そういえば四谷三丁目に支店が出来たとも張紙してました。
2004/06/20
やはり子供がベビーカーで寝てくれたので、やはりそっこーで食べにいきました。
やはり、和鉄つけそば(\850)の大盛を注文。
つけそばの麺が変わったのですが、昔の麺を希望の方はおっしゃってください。
と張紙してました。
満足。
2004/08/12
ひとりで雑用をこなすために蒲田に行った折に、つい寄ってしまいました。
ダイエット中なので、控えめにつけそば(\650)。
でも大盛。
食べ終わったら、自分で食器をカウンターの上にあげて、テーブル布巾でキレイに拭く。というのが暗黙の礼儀ですな。
日本人の美徳。
2005/02/11
吉野家で牛丼を食べにいったけど、長蛇の列で諦めた。
和鉄つけそば(\850)の麺大盛りを注文。
感想はこちら → おなかぷよぷよ
2006/08/16
和鉄つけそば850円麺大盛りを注文。
感想はこちら → おなかぷよぷよ
2007/06/05
中華そば600円を注文。
感想はこちら → おなかぷよぷよ
2007/08/16
つけそば850円麺大盛りを注文。
感想はこちら → おなかぷよぷよ

博多まるきんラーメン (雪ヶ谷店)
住所 東京都大田区南雪ケ谷2-1-11
TEL 03-3726-2949
定休日 ?
homepage http://www.maru-kin.co.jp
2002/08/23
頻繁に行きます。大好きです。
味がさっぱりしてる分、一風堂より好み。
今日は飲んだ帰りに博多ラーメン(\550)にのり(\100)のトッピングを食べました。
煮たまごも大好き。
2002/11/29
飲んだ帰りに雪が谷大塚駅で下車して、スズキヤスオに行こうと思ったのですが、 残念ながらすでに閉店。
仕方なくまるきんに行きました。
博多ラーメン(\550)に煮玉子(\100)を注文。
やっぱり博多ラーメンはまるきんがいちばん美味しいですね。
2002/12/12
終電をなくして雪谷大塚駅で降りたので、ついでに食べに行きました。 博多ラーメン(\550)に煮玉子(\100)とのり(\100)のトッピングを注文。
ウマー。
2003/01/30
深夜1時すぎまで飲んでタクシー帰りだったのですが、 おなかが空いて思わず雪谷大塚駅前で降りてしまいました。
博多ラーメン(\550)にのり(\100)のトッピングを注文。
まんぞく。
2003/03/03
税務署に確定申告に出かけたついでに昼食を食べました。
博多ラーメン(\550)ラーメンに煮玉子(\100)のトッピング、焼き餃子(\400)を注文。
焼き餃子は小ぶりでぱりっと系なので美味しいですな。
2003/12/11
会社帰りにぶらっと立ち寄りました。実に9ヶ月ぶり。
のりラーメン(\650)と缶ビール(\400)を注文。
替玉をしたい衝動を抑えるのに必死でした。
2004/06/18
夕飯がないとヨメから連絡あったので、ひとりで食べて帰りました。
ラーメン(\550)に海苔のトッピング(\100)、ギョウザ(\400)に瓶ビール(\500)を注文。
リーマン戦士の疲れた体を癒す至福の時を過ごしました。
ビールは以前は缶ビールだったけど、瓶に変わったのね。

博多長浜ラーメン 金太郎 (大田店)
住所 東京都大田区千鳥2-11-4
TEL 03-3750-9111
定休日 火曜
homepage なし
2002/09/07
店に近づくと、とんこつの強烈なにおいが充満しています。
ねぎラーメン(\750)+半熟玉子(\100)を食べました。
細麺でごてごてのとんこつスープ。
美味ですが、ちょっとスープが濃厚すぎ。
好きなひとは大好きでしょうが、個人的にはもうちょいあっさりスープのほうがいいなあ。
2003/08/21
深夜に帰宅してから自転車飛ばして食べにいきました。
ラーメン(\600)に半熟玉子(\100)、のり(\100)に缶ビール(\400)でおなかいっぱい。
やっぱりスープはこってり過ぎて多くは飲めません。
2004/01/08
今年初めてのラーメンは金太郎でした。
新年会で飲んだあと、終電がなくなったのでぼちぼち歩いて帰ってたらついつい入ってしまいました。
ダイエット中なので、シンプルにラーメン(\600)を注文。
美味しくいただきました。
2004/02/27
会社帰りに職場の上司や仲間と馬込のブラジリアンバー「ラランジェイラス」に飲みにいきました。
その帰りに勢いでタクシーに乗ってみんなでラーメン。
ラーメン(\600)に半熟玉子(\100)をばりかたで注文。
やっぱりちょっとスープがくどいなあ。麺は大好き。
no photo
2004/08/12
昼過ぎに偶然お店の前を通りかかったところ、どう見ても廃墟と化しています。
え?え?閉店しちゃったの?
前は夜のみの営業だったのが、最近ランチも始めて精力的だなあと思っていたのに。

いろいろ調べると、金太郎全店が閉めちゃったみたいね。
けっこう残念。


青葉 (蒲田店)
住所 東京都大田区西蒲田5-14-5
TEL 03-5744-7837
定休日 火曜日
homepage なし
2002/10/13
東京で行列のできる店No1といっても過言ではないあの青葉の支店が蒲田にできたので、遅れ馳せながら行ってみました。
日曜の午後2時ごろでしたが、すでに10人程度並んでいました。
15分程度並んでやっと着席。最近開店しただけあって、店内はとてもキレイ。
メニューは「中華そば」「特製中華そば」「つけめん」「特製つけめん」の4つのみ
店内のほとんどのお客は特製中華そば(\850)を注文していたようなので、ボクも注文。
ふつうの中華そばとの違いは、チャーシューの量と味付け玉子のようです。
中太やや縮れ麺はふつうの味でしたが、魚だしのスープはやはり超美味。
スープまで完食しました。
またいきたいです。
2002/12/29
買い物に出たついでにおなかが空いたので行きました。
年末日曜の夕方5時ごろでしたが、並ばずにあっさり着席。
タイミングを狙っていけば意外とすぐに食べられるんですね。
いつかはつけめんを食べたいとずっと思っていますが、 やっぱりいざとなると特製中華そば(\850)を注文してしまう。
相変わらず美味しいです。
でもちょっと麺を茹ですぎのような・・。
2003/08/30
最近はすっかりつけ麺党になったのですが、 ようやく念願の青葉つけめんを食べるときがきました。
買い物ついでに昼食を食べにいきました。
迷わず特製つけめん(\900)を注文。
冷静に考えると\900は高いなあ。
やっぱり美味しい。食後にスープをつぎ足してもらい、つけ汁も完飲。
でも酸味がよわく麺も茹ですぎのような気が・・
和鉄のほうが美味しいなあ。
2004/04/03
歯医者の帰りにぶらりとひとりでランチ。
そんなにおなかが空いているわけではなかったので、つけめん(\700)を注文。
目の前で作っていましたが、麺が茹で上がるずいぶん前からスープを器に入れてスタンバイ。
スープが冷めるなあと心配していましたが、案の定ぬるぬるでした。
麺もなんか伸びちゃってるし、スープもショッパイし・・
おなかが空いてなかったせいかなあ。
たぶんもういかないですこのお店。

醤屋 (じゃんや)
住所 東京都大田区南馬込1-10-5メトロサイド馬込101
TEL 03-5742-8388
定休日 月曜日・第3火曜日 (祝日の場合、翌日休業)
homepage なし
2002/10/27
さいきん有名になってきた醤油ラーメンのお店です。
馬込にいく用事があったので、ついでに行ってみました。
  • 「黒」溜まり醤油
  • 「白」白醤油
  • 「紫」非加熱生揚げ醤油
の3種の醤油ラーメンがあります。
ボクは「黒」(\650)を、ヨメは「紫」(\650)を注文。
麺はやや縮れのやや細麺。醤油スープにからんで美味しいが、ちょっと脂多め。
具にはたまねぎの刻みがはいっていて美味しい。 「黒」と「紫」のスープを飲み比べてみました。「紫」はなんか普通の醤油味。
「黒」のほうがコク(?)があって美味しいような。
「白」もたべてみたいなあ。

九州一番 (田園調布店)
住所 東京都大田区雪谷大塚町13-15
TEL 03-3720-0091
定休日 ?
homepage http://www.9syu1ban.com/top.html
2002/11/08
会社帰りに雪谷大塚駅を降りて食べに行きました。
深夜の1時過ぎだったためか、店内はがらがら。
気にせずに青ねぎラーメン(\850)に味付け玉子(\100)を注文しました。
出てきた瞬間、とんこつ臭さが漂ったので濃いスープかと期待しましたが、 飲んでみるとかなり薄いとんこつスープでがっかり。
味付け玉子も固めであまり味は染み込んでおらず、これまたがっかり。
博多長浜ラーメンはどこで食べても味の差はあまりないのですが、これなら今度からは博多まるきんラーメンいくなあ。

武田流古式カレーライスと支那そばの店 インディアン
住所 東京都大田区西蒲田7-16-1
TEL 03-3738-1902
定休日 日曜
homepage なし

2003/01/11
蒲田のラーメンといえばインディアン。
大田区に住んで1年半たちますが、初めて行きました。
土曜の昼1時すぎでしたが、狭い店内は満席。
10分程度外で待ちました。
やっと入店できて席についてみると、店内は老若男女さまざまな人で賑わっています。
最近のラーメンブームのせいか、行列のできる店はたいてい若い人々が多いのですが、 となりにはなんとお婆ちゃんふたり組が焼豚そば食べてたりします。
かなり居心地が悪いですが、気にせずに支那そばと半カレー(\1000)を注文。
しばらくするとまず支那そばが出てきました。
びっくりするくらい透明なスープは魚介だしのようですが、けっこう油っぽい。
でもやや縮れ細麺でほうれん草とシナチク、焼豚がのったラーメンはシンプルで美味しいな。
ほとんど食べ終わったころに半カレーが登場。
このカレーとラーメンのスープをいっしょに食べると超美味とどこかのホームページに 書いてありましたが、正直いって熱いラーメンのせいでこのときにはすでに味覚はめちゃくちゃ。
なんだか味がよくわかりませんでした。
でも純粋にカレーは美味しいです。
また食べたい。

2003/05/15
ヤボ用で蒲田に行ったので、お昼ご飯を食べにいきました。
1時過ぎだったので、ピークも過ぎていてすぐに着席。
やっぱり支那そばと半カレー(\1000)を注文しました。
ダイエットで肉断ち中でしたが、気にせず完食してしまいました。
ラーメンよりカレーのほうがハマりそうですな。

花月 寅 (武蔵新田店)
住所 東京都大田区千鳥2-27-20
TEL 03-3756-7852
定休日 なし?
homepage http://kagetsu.co.jp/
2003/02/13
会社の帰りにぶらっとよりました。久しぶりです。
最近、花月はメニューを全面改定していろいろリニューアルにチャレンジしているようです。
そのメニューのひとつ、醤魚ラーメン(\620)と餃子(\230)を食べました。
いま流行の魚だしです。
美味しいですが、まあチェーン店だなって感じ。
2005/11/18
久々。花月豚そば銀次郎680円、焼餃子350円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ
2007/01/08
4歳の息子と。豚そば銀次郎680円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

池上大勝軒
住所 東京都大田区千鳥1-18-8
TEL 03-3753-3053
定休日 火曜
homepage なし
2003/04/06
近所にあの池袋大勝軒の直系店ができたので食べにいきました。
いつも店の前には行列ができてるので、今日も並ぶことを覚悟していきましたが、 日曜の17:00過ぎという中途ハンパな時刻のせいか、がらがらでした。
いろんなホームページを見ると「閉店は麺がなくなるまで。大体15:30くらい?」と 書いてありますが、店のひとの話を聞くと18:00くらいまでやっているとのこと。
開店当時の混雑は落ちついてきたということでしょうか。
看板メニューのもりそば(\650)を注文。
大勝軒のつけめんは何年も前に池袋で食べたことあるはずですが、まったく覚えていません。
非常に量が多いだけであまり美味しくないというイメージがあったのですが、 実際に食べてみるとそんなに量も多くなく、酸っぱいスープにこしのきいた太麺がよく あってとても美味しかったです。
でもやっぱり「麺を食べた」って感じですね。

2003/06/07
土曜の11時半ごろ、家族で食べにいきました。
正午のピーク前だったのでほとんど並ばずに入店。
ボクはあつもり(\650)、ヨメは中華そば(\630)を注文しました。
この量の多い太麺は熱いとつらいですね。特に太麺があまり好きでないヨメは大不評。
やっぱりココはつけめんだ。
2003/10/06
午後から出社だったので雨の中、昼ごはんを食べにいきました。
特製もりそば(つけ麺)(\650)を注文。
美味しくいただきました。
2003/11/15
土曜に家族で食べにいきました。
もちろん特製もりそば(つけ麺)(\650)を注文。
瓶ビールを頼んだら、突き出しに葱にメンマとチャーシューの細切れを和えたものが出てきました。
美味しかった。
2003/11/27
ゆうべ飲みすぎたので午後出社。
おなかが空いたので、昼ごはんを食べにいきました。
もちろん特製もりそば(つけ麺)(\650)を注文。
体調よろしくなかったので、いまいちでしたな。
2004/06/06
日曜のお昼前、2歳の子供をつれて食べにいきました。
ふたりで食べるので大盛りがよかろうと思い、特製もりそば(つけ麺)の大盛り(\770)に生ビール中ロンググラス(\500)を注文。
親切にも子供用のどんぶりにかまぼこやらゆで玉子やらをサービスしていただいたのですが、食が細く落ち着きがない我が子はなかなか座っておとなしく食べてくれず、結局ボクがほとんどを食べてお店が混み合う前に逃げるように店をでました。
もっとゆっくりとじっくりと味わいたかった。
2005/08/07
1年以上ぶり。3歳の息子と。
もりそば650円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ
2006/05/01
ゴールデンウィーク。もりそば650円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ
2007/07/02
あつもり650円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

麺屋 大安
住所 東京都大田区矢口1-14-?
TEL ?
定休日 ?
homepage なし
2003/05/18
家に開店のチラシが入っていたので、食べに行きました。
博多ラーメンっぽいとんこつ細麺で美味しいですが、なにかのおコゲが入っていました。 玉ねぎかな?
よくわかりませんが、特にそれが味によい影響をもたらしているとも思えないのですが・・。
値段とかメニューとか忘れてしまいましたが、\500程度だったような。
ふつーに美味しかったので、また行きたいです。
2004/06/05
ずいぶん前から店を閉めていましたが、今日、前を通りかかったら店舗が売りに出されていました。
ざんねん。

雪谷自慢ラーメン 醍醐
住所 東京都大田区雪谷大塚町10-2K2ビル
TEL 03-5499-5565
定休日 なし
homepage Yahoo!グルメ
2003/07/03
帰宅途中でぶらりと寄ってみました。
店中は会社帰りのサラリーマンで満席。自動食券機でラーメン(\600)に味付たまご(\100)に 生ビール(\400)を注文。
出てきたラーメンは豚骨しょうゆに太麺のこってりラーメン。
おなか空いてたので美味しく頂きましたが、まあこんなものかという感じ。
味付たまごは半熟を期待しましたが、固茹でだったのでガッカリ。

博多長浜とんでんかん (鵜の木店)
住所 東京都大田区鵜の木1-19-22
TEL 03-3757-7707
定休日 なし
homepage なし
2003/07/04
飲んだ帰りに深夜にひとりで食べにいきました。
のりラーメン(\700)をばりかたで注文。
麺は極細で美味ですが、まあ普通の博多ラーメンですね。
茹で上がった麺を天井すれすれまで高く投げ上げるパフォーマンスを 披露してくれましたが、別にそんなんいらんって感じですな。
でもまた行きたいです。
2003/12/03
飲んだ帰りに深夜にひとりで食べにいきました。
半熟玉子ラーメン(\720)を固めで注文。
今回は違う店員だったので、高く投げ上げるパフォーマンス?はありませんでした。
ここは麺が極細のせいか、茹でる時間が極めて短いような。固めだと15秒くらいで湯からあげていました。
いちばん固めは湯気通しだったと思いますが、これだと湯に入れることすらしないのでしょうか。
2004/03/04
またもやべろべろに酔っ払ってひとりで食べにいきました。
のりラーメン(\700)を頼んだと思いますが、相当酔っ払ってたのでぜんぜん覚えていません。
食べ残してしまったと思います。
2004/04/02
前回はボロボロでしがた、今回は会社帰りにしらふで行きました。
のりラーメン(\700)に半熟玉子(\120)をばりかたで注文。
今度は美味しくいただけました。
このお店は美味しいのですが、店員の相当気合の入った元気がたまに客をひかせます。
2004/07/24
家に夕飯がないとのコトなので、会社帰りによりました。
長浜らーめんのばりかた(\600)にのり(\100)と半熟味付玉子(\120)を注文。
繰り返しになりますが、美味いんですが、店員のかけ合いというか気合がけっこう恐いです。
クタびれたサラリーマンは静かにラーメンを食べたいのですが・・。
2004/08/27
職場の連中と焼肉を食べた帰りでしたが、おもわず食べてしまいました。
のりらーめん(\700)のばりかた。明日はお休みなので気にせずニンニクをたっぷり。
2004/12/25
はじめて嫁さんと食べにきました。
半熟味付玉子ラーメン(\720)をばりかたで。
テーブルに置いてあるトッピングのニンニクに芽が出ていましたが、気にせずクラッシャーでつぶして入れました。
麺は細くて美味しい。玉子もとろとろで美味しい。
でもやっぱりスープが濃すぎ。しょっぱい。まあそれが博多ラーメンなのだが。

こうや
住所 東京都大田区多摩川1-2-5
TEL 03-3757-0911
定休日 月曜
homepage なし
2003/08/16
土砂降りの中、自転車を走らせてラーメン食べに行きました。
お盆まっ最中の土曜の昼すぎでしたが、店内は待ち行列ができていました。
食券でのりラーメンの並(\700)を注文。 麺の固さや脂の多さを指定できるようでしたが、はじめてなので普通を頼みました。
いわゆる家系のラーメンで美味しいですが、ここの看板はキャベツラーメンだったんですなあ。
周りを見るとほとんどのヒトがキャベツてんこ盛りのラーメンを食べていました。
しまった、ちゃんと調べていけばよかった・・。
ちなみに食べている最中に奥歯のつめモノが取れてしまいました。
ぎゃふん≡3

ラーメン道楽 (洗足池店)
住所 東京都大田区東雪谷1-1-5
TEL 03-5499-3489
定休日 なし
homepage Yahoo!グルメ
2003/08/20
会社の後輩と仕事帰りに食べにいきました。
ほんとは旗の台のつけそばぢゃぶ屋に行きたかったのですが、7月31日をもって一時閉店しているようです。
しかたなく洗足池駅まで行ったのでした。
のりラーメン(\650)に玉子(\100)、餃子(\400)にビールたくさん。
こってり豚骨に太麺は、ふつうに美味しいです。

支那そばと最高級カレー インディアン (池上店)
住所 東京都大田区池上6-5-11
TEL 03-5700-5237
定休日 月曜
homepage http://www2.odn.ne.jp/indian-oyaji/

2003/09/13
えらい暑い土曜の昼に行ってみました。
蓮沼店には何度か行きましたが、池上店は初めてです。
やはり支那そばと半カレー(\1,000)を注文。
味は蓮沼店とまったく変わらんような。
美味いですが、暑くて死にそうでした。
2005/01/14
新メニューの「おやじそばと半カレーセット」を注文。\1,080。
感想はこちら → おなかぷよぷよ

辛しや
住所 東京都大田区矢口1-6-14
TEL 03-3757-0101
定休日 年中無休
homepage なし
2003/10/22
飲んだ帰りにふらりと食べにいってみました。
近所のあちこちに黄色い立看板があったので、いつか行こうと思っていました。
つけめんとビールを注文。
焦がしニンニク?が入っているスープに・・。
酔っ払ってたのであまり覚えていません。
またそのうちいきます。
2005/09/10
ひさしぶり。3歳の息子と。
つけめん大盛800円、メンマのトッピング100円。
感想はこちら → おなかぷよぷよ
2006/09/16
ひさしぶり。4歳の息子と妻と。
油めん600円にのりのトッピング100円、あと生ビール500円。
感想はこちら → おなかぷよぷよ

東方食房 富麗(ふーりー)
住所 東京都大田区千鳥1-15-1 no photo
TEL 03-5700-1401
定休日 水曜日
homepage なし
2004/01/18
お洒落な中華料理屋さんです。たまに夕飯を食べにいきます。
今日は担担麺(\650)を注文。メニューには「四川のゴマ味噌味」とあります。
甘辛くて美味しい。
それ以外にも「芝えびのふんわりたまご」(\650)や「芝えびと野菜のシャキッと炒め」(\950) なども注文。芝えび超美味。
2007/06/30
冷し坦々麺750円、芝えび入りクリームあんかけチャーハン950円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

丸信ラーメン(池上店)
住所 東京都大田区池上4-32-1第二サンパレス1F
TEL 03-3752-6767
定休日 第一月曜、第三月曜日
homepage http://www.maru-shin.net/index.php
2004/03/13
ぶらりとひとりで食べにいきました。
夕方5時ごろだったので、店内はだれもいません。
食券機で(たぶん)塩ゴマラーメン(\800)を注文。
あっさりでまあ普通のラーメンって感じでした。
別のメニューも食べてみたいですね。

自家製麺らーめん一番(蒲田区役所前店)
住所 東京都大田区蒲田5-48-10
TEL 03-6424-0180
定休日 年中無休?
homepage http://www.ramen1ban.co.jp/
2005/01/03
なんと180円のびっくりラーメンで有名なチェーン店。
一度でいいから食べてみようと思い、お昼ごはんを食べにいきました。
ラーメンと餃子セット(\367)、わかめトッピング(\105)、生ビール(\294)を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ
2005/06/05
3歳の我が息子とひさしぶりの来訪。
注文したのは塩ラーメン294円、おにぎり189円、マグナムドライ生ビール294円。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

和風らーめん 京と家 (蒲田東急プラザ7F)
住所 東京都大田区西蒲田7-69-1 蒲田東急プラザ7F no photo
TEL 03-5480-8666
定休日 年中無休?
homepage なし
2005/03/12
京風白味噌らーめん\680。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

とんこつら〜めん ときん
住所 東京都大田区矢口1-7-13-103
TEL 03-3757-7317
定休日 年中無休?
homepage なし
2005/10/02
ときんらーめん白650円、のり100円、きゃべつ100円、生ビール450円。
のりのトッピングは、以前いただいたクーポン券で。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ
2005/10/23
ときんらーめん白650円、のり100円、きゃべつ100円、生ビール450円。
前回とまったく同じだ。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ
2006/01/21
雪ふる中、息子とのりらーめん白大盛850円、生ビール450円。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

らーめん相模屋
住所 東京都大田区千鳥3-24-4
TEL 03-3756-6328
定休日 不定休
homepage 麺道
2005/12/23
和風ら〜めん大盛750円、海苔のトッピング100円、ちび豚めし300円。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

中国料理 青樺
住所 東京都大田区矢口1-17-1 no photo
TEL 03-3759-2300
定休日 無休
homepage ぐるなび
2007/01/04
2007年初めのラーメン。五目そば700円とか。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

揚州商人 (池上店)
住所 東京都大田区池上6-8-7
TEL 03-3751-2202
定休日 年中無休
homepage http://www.whistle-miyoshi.co.jp/yousyuu/
2007/02/10
家族でいきました。排骨湯麺970円、餃子350円。あと生ビール。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

らーめん潤 (蒲田店)
住所 東京都大田区蒲田5-20-7
TEL 03-5714-7255
定休日 水曜日
homepage http://www.ramenjun.co.jp/
2007/05/01
中華そば680円と温野菜100円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

喜輪味 蒲田店 (改装中)
住所 大田区西蒲田7-68-1 サンカマタ内
TEL 03-3735-2744
定休日 無休
homepage なし
2007/07/27
喜輪味チャーシューメン500円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

麺家彩華
住所 東京都大田区池上3-38-21
TEL ??
定休日 月曜日
homepage なし
2007/10/14
つけめん(ごま)750円大盛り、ライス100円を注文。
感想はこちらを参照 → おなかぷよぷよ

ラーメン放浪記